この記事では、switch文の使い方 (条件式など)について紹介します。
## switch文とは
switch文は、多分岐を行うための選択文です。
評価する対象がすべて同じ場合に使います
書式
switch (条件式) { case 定数式1: 文; case 定数式2: 文2; ︙ case 定数式n: 文n; default: 文n+1; }
switch文は、条件式の値と同じ定数式を持つcase以下を”全て”実行します。
どの定数式とも異なる場合は、default以下(文n+1)だけ実行します。
※1. default:と文n+1は省略可能
※2. 条件式と定数式1~nは整数型(int型)にする必要があります。
※3. defaultが2つ書いたり、定数式1~nに同じ値を設定するとエラーになります。
## ソースコード
サンプルプログラムのソースコードです。
#include <stdio.h> int main(void) { int i = 1; switch (i) { case 1: printf("iは1です。\n"); case 2: printf("iは2です。\n"); case 3: printf("iは3です。\n"); default: printf("iは1~3以外です。"); } return 0; }
## 実行結果
実行結果です。
iは1です。 iは2です。 iは3です。 iは1~3以外です。
case以下にある”全ての文”でなく、”特定の文”だけを実行したい場合は、break文を使います。(詳細は下記事で解説)
・【C言語】switch文とbreak文の使い方
【関連記事】
・C言語入門 (サンプルプログラム集)
コメント